SCROLL

京都 大文字焼

正面に見えるのが京都の大文字焼

この道路は一番大文字焼が見えやすくて、各横断歩道は、車が赤になって止まると歩横断歩道を渡らずに、横断歩道の真ん中まで来て、写真を撮る人ばかり。

地元人ばかりじゃないと思いますが、遠方から来た人なのかな!?

人と車が多すぎ!!

ピザ窯の基礎及び屋根工事

お施主様からピザ窯の屋根と基礎工事をお願いされました。

ピザ窯の重量:約1.3t (移動に13tラフター使用)

希望の位置にピザ窯を移動して水平を確保しました。

屋根材:サイクルポートの最小サイズを使用 W1800×D2500 (破風あり)

色ブラック

基礎:コンクリートt=200 18-18-25N 鉄筋D13@200

回りをぐり石で敷き詰め全体を水洗いして完成です。

かき氷🍧

もうすぐ梅雨明けですね。

梅雨入り早々かき氷屋さん巡りをしております。

左の抹茶は大須の有名店でいただきました。

右の苺ミルクは大阪市内です。

2件とも激ウマでした♡

大須のかき氷屋さん、あと2回ぐらいは行きたい。

でもダイエット中。。。

氷はゼロカロリーですよね?笑

伝達ゲーム

先日、ある会社の講習に行ってきました。そこでやったのが伝達ゲームです。

二人ペアになって、一人はイラストの絵を見せずに相手にイラストと同じように書いてもらう。色、形、大きさ、艶の位置など。相手の書いているところは見れません。もう一人は相手の言うように書くだけで、イラスト見れません。色も塗ります。創造と相手の指示でいかにイラストの絵と同じに書けるか! というゲームをやりました。

僕たちの班のお題は、冷蔵庫!!

相手が思い込んでいる冷蔵庫と僕が思い込んでいる冷蔵庫が、まず違うので、何回も書き直すことがありました。このゲームで分かったことは、指示を出しても、相手の受け取り方が違います。イメージも違います。思い違いもあります。ズレが必ず起こりますので、確認をして、合っているのか、間違っているのか、ということをやらないと問題が起こるということを学びました。

ピザ窯

今日、お客さん宅にお邪魔しました。

ピザ窯の躯体にタイル張りを行っていました。

夜、雨が降る予報なので、午後の作業は中止でした。

乱張りで、しかもドーム状なので大変難しいタイル張りでした。

施工途中ですが、おいしそうなピザが焼けそうでした。

排水工事中

ゴルフ場の排水工事(その日は休工)を始めて見ました。

作業員はいませんでした。めくった芝が並べられていて

芝を養生するベニヤと奥に小さな重機が止まっていました。

配管を埋設してから埋めて、芝復旧して工事完了!までは読める、ただ

常時プレーしている人がくるので、ティーショットで打つ時は、待って、人がい

なくなっては、工事進めて、また人が来たら待って、いなくなっては工事進め

て、みたいな感じでするのかな?

CONTACT
お問い合わせ

工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ