
今年も桜の時期がやってまいりました。

会社の前の桜たちはまだ若い木なので遅咲きです。満開までもう少し。

事務所で育てている胡蝶蘭が2番花を咲かせました。
他のつぼみももう少しで咲きそうです。
事務員N
今年も桜の時期がやってまいりました。
会社の前の桜たちはまだ若い木なので遅咲きです。満開までもう少し。
事務所で育てている胡蝶蘭が2番花を咲かせました。
他のつぼみももう少しで咲きそうです。
事務員N
新築マンションの足場解体中の写真です。
タワークレーンで解体しますがレッカーに比べてスピードが遅いので時間がかかりますが、なんとか工期内に終わらせてくれました。
第二工事部 Y
先日、用事があったので横浜に行き、
ついでにドラえもんミュージアムにも行ってきました。
中に入ると懐かしいキャラクターがいっぱいで、気付けばめちゃくちゃ楽しんでました📸
今回カフェは混んでて入れなかったので、またリベンジしたいです!
外装から内装まで完成に近ずいてきました。
新築工事足場解体中の写真です。
建物がセットバックしている部分に足場がある場合、屋上の防水工事を先行して行うことが多く、外壁が完成する前に足場解体を行います。
他職との工程を効率よくおこなう現場監督さんはすごいなといつも思います。
第二工事部Y
とある場所に行った時、駅に変わった鮮やかな照明を見つけましたので
ついつい写真を撮ってしまいました。
駅にある照明は、天井吊り下げ型が多いですが、自立型で中にはデザインされた
模様が和風で何本も立っていました。
いつもと違う景色などデザインなど見ると、見入ってしまいます。
マンション新築工事の足場せり上げ中の写真です。
メッシュシートを綺麗に貼ると現場が綺麗に見えます。
寒いので手が痛いですが、頑張ってくれました。
第二工事部Y
こんにちは!
先日あるところに行きました。
歴史ある建物などあり、景観重視で建物が建てられている町でした。
ふと目に入ってきたものが・・・・
カラーコーンでさえも、ひと工夫されていました。
これは手作りなのか!?
既製品で販売しているのか!? など考えさせられました。
先週、急な突風で足場が倒れそうになっていました。
メッシュシートを貼ると風を受けてしまうため突風時はすぐにシートをたたみます。
どうしてもシートをたたみたくない場合は最上部に親綱を張るなどの事前対策が大事です。
第二工事部Y
お久しぶりです。
花屋で10万ぐらいの等身大のハシビロコウの置物に一目惚れして買おうとしたら夫に全力で止められたNです。
(大きすぎて置場問題が解決せず泣く泣く諦めた)
エサやりでは必ずフンを落とされるけど。そんなの気にしない。
今回はタオルにしたけど、次はふたばのTシャツを買って園内を回りたいです。
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ