一面足場組立中の写真です。

部分的な足場は簡単に倒れてしまう可能性があるため、転倒防止の方法を事前にしっかり考えて組立をおこなっています。
状況によって階段が組めない現場もよくあるため開閉アンチというタラップ付の床材も使用しています。
第二工事部 Y
一面足場組立中の写真です。
部分的な足場は簡単に倒れてしまう可能性があるため、転倒防止の方法を事前にしっかり考えて組立をおこなっています。
状況によって階段が組めない現場もよくあるため開閉アンチというタラップ付の床材も使用しています。
第二工事部 Y
今年も去年とほぼ同じショットで撮りました。今年もキレイな桜並木🌸
散った時の掃除はまあまあ大変ですが、桜のために今年も頑張るぞ! N
会社前の桜がもう少しで満開になりそうです。
今年も楽しみ🌸N
内部を一部お見せします。
上の写真は、既存家具を取り込んだ作りの部屋です。
夜になると天井に星座が浮かび上がるクロスを使用しました。
次回は完成した写真をのせます。
天白区の梅まつりに行ってきました。
梅の木は700本もあるので見ごたえ抜群です!
梅も菜の花もきれいで癒されました。
お花も好きなN。
みんなで一斉清掃を行いました🧹
なかなかポイ捨てがなくならないのが悲しいですが、みんなで町を綺麗にしていけたらいいなと思います。
久しぶりの登場N
新築工事では、各階のコンクリートを打設する前に壁つなぎ用のインサートを仕込んでいます。足場と建物を壁つなぎで繋ぐ為に必要な穴です。
僕は経験ないですが最近は足場屋さんが行う現場が多いです。
第二工事部 Y
内部:断熱材入れ 床張りの状況です。
外部:サイディング張りの状況です。
2月は材料入れて、職人さん入れて、進めれるだけ進めます。
新築マンションの足場せり上げ状況の写真です。
各階ができるごとに足場を組み立てるので足場解体までに約1年ぐらいかかります。
第二工事部 Y
1月15日(土) Y邸 建て方を行いました。
1日で屋根まで上げれました。
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ