
初めてゴンドラに乗ったので、上からの景色を撮ってみました。

高所40mまで上がったのですが、結構揺れるので怖かったです。
できればもうゴンドラは乗りたくないなぁと思いました(笑)

初めてゴンドラに乗ったので、上からの景色を撮ってみました。

高所40mまで上がったのですが、結構揺れるので怖かったです。
できればもうゴンドラは乗りたくないなぁと思いました(笑)
新築マンションの最上部から撮影した写真です。

地上45mもあり、綺麗な景色でした。
第二工事部 Y
今日は今私がかかわっている現場から見える風景についてです。
某工場内で既設構造物の解体から新しい構造物の構築にかかわっています。
現場が名古屋港に面しており、風が強いと護岸越しに波しぶきがかかります。
天気が良く風が穏やかな日はとっても眺めが良くて気持ちいいですよ。
振り返るといつもの工事現場ですけどねw
普段仕事中には見られない風景なので結構仕事ほったらかして眺めています。

こんな不思議な船も見られます。
LNG(液化天然ガス)の運搬船です。
オレンジ色の球体の中に-162°に冷やされて液化した天然ガスが入っているらしいですよ。
会社のどこからか「仕事しろよ!」って声が聞こえて来そうですね。
施工管理 Y

T株式会社様より
熱中症対策にと、現場にキッチンカーを呼んでくださりました。
フレーバーも豊富で、皆でかき氷をごちそうになりました。
お気遣いいただきありがとうございます!
共進建設
躯体内部の階段に足場を組みました。
通路の確保と壁に資材が当たらないように気を付けて組みました。

第二工事部 Y
毎日暑いですね!
暑いって言い飽きましたね!
そんな酷暑の中!
担当している現場で試掘という作業をしています。
工場内でこれから工事する場所の地中に配管とか電気の線とかが埋設されていないかを調査するために人力で穴を掘る作業です。
基本的には工事する場所の周囲をぐるっと囲むように、工事で掘削する深さまで手で掘ります。
今回は巾1.0mで深さ1.5mまで…..
総延長で約300m掘ります…..
最近のTikTok的に言えば “暑すぎて死ぬっ” ってやつですね(笑)
炎天下で作業員さんたちはめっちゃ頑張って作業してくれています。

タープで日陰を作りスポットクーラー設置して休憩こまめに取って作業中

掘削深さ1.5mで実際の土質も良好なので山留なし掘削中
まだまだ暑い日が続きます、熱中症対策しっかりして作業していきます。
施工管理 Y

雨の中大勢のお客さんが来られてたので、通常より1時間ほど早く開園しました




明日には中国へ帰っちゃうけど、念願のパンダに最後に会えて良かった~🐼🐼
事務員N

久しぶりの外構工事です。途中段階の写真ですが、
内容は アスファルト舗装・ブロック積み・フェンス・外灯設置
ライン引き・車止めです。
雨がゆると何かと厄介なので、梅雨前に終わらせたいですね。
新築住宅の足場組立後の写真です。

翌日に上棟が終わり、その翌日に下屋の上に足場を組みました。

第二工事部 Y
今日は私の担当している現場の話です。
大きな工場の新築現場ですが、工事も終盤になり別途業者さんと一緒に日々作業を進めています。
かなり大きな鉄骨造の建物なので、建物の鉄骨を固定するアンカーボルトとナットもかなり大きい物です。

私の拳と比べるとよく分かりますね!
我々が普段施工している建屋の規模では見ることのできない巨大なナットが掛かっています。
しかし、その建屋の中で別途機械業者さんが据え付けている大型機械を固定しているアンカーボルトとナットを見てビックリ!!!

もう全然比べ物になりませんw
そもそもどうやって締め込むのか見当も付きません。
2メートル位のでっかいメガネレンチとかあるのかと思って現場の中を見て回りましたがそんな物は見当たりません。
どうしても気になって別途機械業者の現場監督さんをつかまえて聞きましたww
こういうナットを締める油圧の機械があるらしいです・・・
やっぱそうですよね、でもその機械も重すぎてクレーンでセットして締めるんですって。
普段見ることの無い業種には我々の知らない技術や常識が沢山ありますね。
施工管理Y
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ