新築住宅の足場組立後の写真です。

翌日に上棟が終わり、その翌日に下屋の上に足場を組みました。

第二工事部 Y
新築住宅の足場組立後の写真です。
翌日に上棟が終わり、その翌日に下屋の上に足場を組みました。
第二工事部 Y
今日は私の担当している現場の話です。
大きな工場の新築現場ですが、工事も終盤になり別途業者さんと一緒に日々作業を進めています。
かなり大きな鉄骨造の建物なので、建物の鉄骨を固定するアンカーボルトとナットもかなり大きい物です。
私の拳と比べるとよく分かりますね!
我々が普段施工している建屋の規模では見ることのできない巨大なナットが掛かっています。
しかし、その建屋の中で別途機械業者さんが据え付けている大型機械を固定しているアンカーボルトとナットを見てビックリ!!!
もう全然比べ物になりませんw
そもそもどうやって締め込むのか見当も付きません。
2メートル位のでっかいメガネレンチとかあるのかと思って現場の中を見て回りましたがそんな物は見当たりません。
どうしても気になって別途機械業者の現場監督さんをつかまえて聞きましたww
こういうナットを締める油圧の機械があるらしいです・・・
やっぱそうですよね、でもその機械も重すぎてクレーンでセットして締めるんですって。
普段見ることの無い業種には我々の知らない技術や常識が沢山ありますね。
施工管理Y
今年も会社前の桜が咲き始めました。
なかなか天気が良くならないのでお花見できるかなぁ
団子が食べたい🍡
お肉も食べたい🍖
年がら年じゅう成長期 N
豊橋の現場行くときに、すれ違いました。
岐阜も走っていましたね~。今は走ってないですけど。
小さいころ乗った記憶があります。
岐阜と言えば岐阜城
神社の中のあるおもかる石。私は持ち上がりませんでした。。。(笑)
そして最後はCAFE re:verbでチーズケーキとカヌレとココアをいただきました
チーズケーキを目当てで行ったのですが、カヌレも絶品でした
岐阜県満喫しました。お腹もいっぱい。
岐阜県で催し物があったのでお願いして連れてきてもらいました。
買った物は写真も撮らず全部食べてしまったのでありません(笑)
ちなみに並んでアップルパイとりんご飴と苺を買いました🍎🍓
全部美味しかったです!
お昼ご飯は近くにいたので大福屋へ
みんながカツ丼を注文する中、私は天ぷらうどんを注文。
奥に見えるカツ丼はせっかく一番人気だからと夫が注文。
ちなみに天ぷら中華そばはDr.コトーの作者山田先生おすすめだそうです。
うどんのだしはかつおだしで、天ぷらの海老が大きくて美味しかったです。
カツ丼はオーソドックスで夫好みの味が染みたやわらかカツでした。
載せきれないので岐阜編次回へ続く。。。
先行足場組立後の写真です。
上棟後、開口塞ぎと下屋上の組立とシート貼りをしました。
建物が無い状態で足場を組むので、
上棟後、図面を見て組んだ足場がしっかり組めていた時にやりがいを感じます!
第二工事部 Y
今年の名古屋は11月17日に24.4度を記録するなど本当に暑かったですね!
それからまだ一カ月しか経っていないのにこの寒さ!!
現場に居ることが多い我々にとっては辛い季節になりました。
日本に四季はなくなりましたね…..
もはや二季 笑
毎年クリスマス時期になると名古屋でも雪が降るようになりますね。
我々も車のタイヤをスタッドレスに取り替えるなど冬支度しています。
あと2週間で2024年も終わりです。
最後まで事故無く現場を終わらせるよう頑張ります!
皆さんも冬支度しっかりして年末を迎えてください!
施工管理 Y
久々に矢場とんに行ってきましたー
たまに食べたくなるけど休日はどこも並んでるので、今日は並んででも食べるぞ!という気持ちで1時間弱並んで食べてきました~
久しぶりに食べたけど美味しかったです。私はひれとんかつが好きです。
弟の娘が回転すし行って、作った作品見せてもらいました。
材料が 折り紙や段ボールってところが子供らしいかな ―
真ん中に割りばしが刺さっていて、回転するんです。
子供ながらにクオリティー高い!!!
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ