躯体内部の階段に足場を組みました。
通路の確保と壁に資材が当たらないように気を付けて組みました。

第二工事部 Y
躯体内部の階段に足場を組みました。
通路の確保と壁に資材が当たらないように気を付けて組みました。
第二工事部 Y
毎日暑いですね!
暑いって言い飽きましたね!
そんな酷暑の中!
担当している現場で試掘という作業をしています。
工場内でこれから工事する場所の地中に配管とか電気の線とかが埋設されていないかを調査するために人力で穴を掘る作業です。
基本的には工事する場所の周囲をぐるっと囲むように、工事で掘削する深さまで手で掘ります。
今回は巾1.0mで深さ1.5mまで…..
総延長で約300m掘ります…..
最近のTikTok的に言えば “暑すぎて死ぬっ” ってやつですね(笑)
炎天下で作業員さんたちはめっちゃ頑張って作業してくれています。
タープで日陰を作りスポットクーラー設置して休憩こまめに取って作業中
掘削深さ1.5mで実際の土質も良好なので山留なし掘削中
まだまだ暑い日が続きます、熱中症対策しっかりして作業していきます。
施工管理 Y
雨の中大勢のお客さんが来られてたので、通常より1時間ほど早く開園しました
明日には中国へ帰っちゃうけど、念願のパンダに最後に会えて良かった~🐼🐼
事務員N
久しぶりの外構工事です。途中段階の写真ですが、
内容は アスファルト舗装・ブロック積み・フェンス・外灯設置
ライン引き・車止めです。
雨がゆると何かと厄介なので、梅雨前に終わらせたいですね。
新築住宅の足場組立後の写真です。
翌日に上棟が終わり、その翌日に下屋の上に足場を組みました。
第二工事部 Y
今日は私の担当している現場の話です。
大きな工場の新築現場ですが、工事も終盤になり別途業者さんと一緒に日々作業を進めています。
かなり大きな鉄骨造の建物なので、建物の鉄骨を固定するアンカーボルトとナットもかなり大きい物です。
私の拳と比べるとよく分かりますね!
我々が普段施工している建屋の規模では見ることのできない巨大なナットが掛かっています。
しかし、その建屋の中で別途機械業者さんが据え付けている大型機械を固定しているアンカーボルトとナットを見てビックリ!!!
もう全然比べ物になりませんw
そもそもどうやって締め込むのか見当も付きません。
2メートル位のでっかいメガネレンチとかあるのかと思って現場の中を見て回りましたがそんな物は見当たりません。
どうしても気になって別途機械業者の現場監督さんをつかまえて聞きましたww
こういうナットを締める油圧の機械があるらしいです・・・
やっぱそうですよね、でもその機械も重すぎてクレーンでセットして締めるんですって。
普段見ることの無い業種には我々の知らない技術や常識が沢山ありますね。
施工管理Y
今年も会社前の桜が咲き始めました。
なかなか天気が良くならないのでお花見できるかなぁ
団子が食べたい🍡
お肉も食べたい🍖
年がら年じゅう成長期 N
豊橋の現場行くときに、すれ違いました。
岐阜も走っていましたね~。今は走ってないですけど。
小さいころ乗った記憶があります。
岐阜と言えば岐阜城
神社の中のあるおもかる石。私は持ち上がりませんでした。。。(笑)
そして最後はCAFE re:verbでチーズケーキとカヌレとココアをいただきました
チーズケーキを目当てで行ったのですが、カヌレも絶品でした
岐阜県満喫しました。お腹もいっぱい。
岐阜県で催し物があったのでお願いして連れてきてもらいました。
買った物は写真も撮らず全部食べてしまったのでありません(笑)
ちなみに並んでアップルパイとりんご飴と苺を買いました🍎🍓
全部美味しかったです!
お昼ご飯は近くにいたので大福屋へ
みんながカツ丼を注文する中、私は天ぷらうどんを注文。
奥に見えるカツ丼はせっかく一番人気だからと夫が注文。
ちなみに天ぷら中華そばはDr.コトーの作者山田先生おすすめだそうです。
うどんのだしはかつおだしで、天ぷらの海老が大きくて美味しかったです。
カツ丼はオーソドックスで夫好みの味が染みたやわらかカツでした。
載せきれないので岐阜編次回へ続く。。。
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ