
天白区の梅まつりに行ってきました。


梅の木は700本もあるので見ごたえ抜群です!

梅も菜の花もきれいで癒されました。

お花も好きなN。
天白区の梅まつりに行ってきました。
梅の木は700本もあるので見ごたえ抜群です!
梅も菜の花もきれいで癒されました。
お花も好きなN。
みんなで一斉清掃を行いました🧹
なかなかポイ捨てがなくならないのが悲しいですが、みんなで町を綺麗にしていけたらいいなと思います。
久しぶりの登場N
新築工事では、各階のコンクリートを打設する前に壁つなぎ用のインサートを仕込んでいます。足場と建物を壁つなぎで繋ぐ為に必要な穴です。
僕は経験ないですが最近は足場屋さんが行う現場が多いです。
第二工事部 Y
皆さんこんにちは、施工管理 Yです。
今日は先日建てたテント倉庫をご紹介します。
上の写真のようにトラス構造の柱梁を組み立ててから、下の写真のようにテントをかぶせます。
この位の大きさのテント倉庫なら組立は1日で終わりますよ。
事前に基礎を造らないといけませんけどね。
テント倉庫をお考えの方もぜひ(株)共進建設にご連絡くださいね。
ちなみに、基本的には建築確認申請が必要になります。
施工管理 Y
内部:断熱材入れ 床張りの状況です。
外部:サイディング張りの状況です。
2月は材料入れて、職人さん入れて、進めれるだけ進めます。
新築マンションの足場せり上げ状況の写真です。
各階ができるごとに足場を組み立てるので足場解体までに約1年ぐらいかかります。
第二工事部 Y
このところ寒い日が続いていますね!
我々も寒い時はファンヒーターやエアコンで部屋を暖めますが、真冬に打設したコンクリートも一定の基準に基づいて、凍らないように温めたりします。
先日、某公共工事の現場でコンクリートを打設した時に行った給熱養生では練炭を使用しましたのでご紹介します。
この画像の銀色の筒のような物が練炭を入れる養生用のコンロです。
手前にある練炭を上下に2個重ねて入れて着火します、長時間持たせるように2段入るようになってるんですよ。
今回は狭い空間だったので、シートで囲った中に5個設置しました、翌朝外気温は0度以下でしたが、シートの中は8度と非常に効果を発揮しましたよ。
これが火のついた状態です。
今は練炭を使う機会はほとんど無いと思いますが、こんなところでも活躍していいますよ!
施工管理 Y
1月15日(土) Y邸 建て方を行いました。
1日で屋根まで上げれました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
某物件新築工事の足場組立中の写真です。
工期が短い中、事故なく組み上げることができました。
第二工事部 Y
今日は名古屋支店でお客様と新築木造住宅の打合せを行いました。
現在基礎工事が完了して新年早々建て前(棟上げ)の予定です。
とっても決断の早い方なので私どもとしてはとっても助かります、今日の打合せで一部の仕上材を残して決めなければいけない事がほぼ決まったので、完成に向けてこれから頑張らないといけません!
写真に写っているのはお客様と当社名古屋支店の支店長です。
私は端っこで眼鏡だけ写ってます(笑)
お客様より工事の状況もブログに上げて良いと言って頂きましたので、今後現場の状況もここでご紹介するかもしれません。
お楽しみに!
施工管理 Y
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ