足場組立が終了し、塗装工事を進めています。
雨で工程がずれたりし、大変な時期ですが頑張りましょう。
第二工事部Y

足場組立が終了し、塗装工事を進めています。
雨で工程がずれたりし、大変な時期ですが頑張りましょう。
第二工事部Y
土木部?の施工管理Yです(笑)
今日は高速道路の橋の補修工事についてご紹介します。
橋の補修工事と言っても色々ありますが、橋を通行止めにせずに施工する場合は橋を仮に持ち上げて施工する事もあるんです。
これは30センチ角程度の大きさのジャッキですが、これ一つで100トン位持ち上げられます。
このジャッキをいくつか並べて、手動のポンプでキコキコやって橋を持ち上げます。
持ち上げるといっても3ミリ位で、車で橋を通行してもまったく気付きませんけどね。
皆さんも知らないうちに持ち上げられた橋の上を走っているかもしれませんね!
いつもお世話になってます。
海像沿いの、船の見える、近くで~、工事現場が始まりました。
潮風が吹いて、波の音が聞こえて、涼しいかと思ったら・・・汗
甘かったです。 ♪35億♪
間違えました 35度
暑いのは なんのその!
熱中症に気を付けて頑張ります。
某マンション足場解体中の写真です。
レッカーでの足場材荷下ろし作業です。
施工管理Y
最近、建築・土木業界にもずいぶん女性が増えましたね。
以前から設計、デザイン、コーディネーター、運送関係などで女性の姿を見かける事はありましたが、最近は現場管理(現場監督)や職人さんとして現場にかかわる女性の姿を見かけるようになりました。
そこで問題になるのが現場のトイレ事情です。
現場のトイレと言えば、汲み取り式で臭い汚いというイメージが強いと思いますが、女性の進出に合わせて女性用トイレを設置している現場も増えているんですよ。
現場の仮設トイレなのでまだまだって感じですけど、扉の外側におっさんが入れないように鍵がついています(笑)
現場を見直して今後はもっともっと女性が働きやすい環境を作っていきたいですね。
施工管理Y
9号・10号・11号など、この時期は台風がくるので、足場のシートをまとめた
り、朝顔を閉じたり、飛散物を固定しなくてはいけません。
監督さんと打ち合わせして、風が抜けるようにと、シートまとめました。
某学校足場工事組立写真です。
暑い中の作業ですが、足場屋さんは空調服無しで作業をしていました。
空調服を着て作業すると足場材に引っ掛けて破れてしまったり、思うように作業しにくいからです。
その分休憩を多めに取っています。
暑くてイライラしますが頑張りましょう。
施工管理Y
皆さんお久しぶりです、施工管理Yです。
今日も土木ネタです!笑
皆さんよく生コン車(アジテータートラック、ミキサー車)は見ると思いますが、今日は特殊な車両をご紹介します。
土木工事では超速硬コンクリートなる物を使います、3時間程度で指定された強度が出るので、橋などを直してもその日の内に開放して車を通すことができるんですよ。
普通のコンクリートはプラントで作ったコンクリートを生コン車に積んで現場まで運びますが、超速硬コンクリートは練り混ぜたらあっという間に固まるので、生コン車で運ぶことができません。
現場に着いた頃には生コンクリートじゃなく、固まったコンクリートになっちゃいますからね!
そこで今日ご紹介する車両の登場です!
この車は超速硬コンクリートの材料と水などを積んで現場に来て、現場で超速硬コンクリートを作っちゃう車なんです、言わば走るコンクリートプラントです。
道路や橋の補修工事現場では、このような車両などを使用して極力一般車両の通行を妨げないように工事しています。
皆さん交通規制箇所を通るとイライラしたりすると思いますが、我々も努力していますのでご理解くださーい!
皆様こんにちは。
一年中らーめん大好きNです。
先日炎天下の中、
お腹も空きすぎてもうなにでフラフラなのかわからない状態の中
いつぞやのテレビCMみたいに「近くのラーメン屋」で検索をし、
写真が美味しそうだったので力丸さんに行ってきました。
バターのってますが、食べてみるとあっさりめの味噌らーめんで
するするっと完食。チャーハンともに美味しかったです。
月に1度の一斉清掃の日。
梅雨の晴れ間に近辺の草むしりとゴミ拾いをしました。
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ