SCROLL

粉塵養生

今回は商品が多数保管されている営業中の物流倉庫内での粉塵発生作業についてご紹介します。

この物流倉庫内は高さ3m程度の棚が立ち並んでおり、その棚には商品がびっしり詰まれています。

目に見えないようなコンクリートの粉塵が出る作業ですが、土日の2日間で施工しなければならず、倉庫内すべての棚を時間内に養生して作業を終わらせることは物理的に難しい状況でした。

又、仮に養生したとしても養生に掛かってしまった粉塵をすべて処理する事ができないため養生撤去時にその粉塵がまってしまいます。

今回は施工ヶ所を二重にシートで覆い、作業終了時に内部を徹底的に清掃してからシート養生を撤去する方法をとりました。

内部に数台の集塵機も用意して作業中にも粉塵を回収するようにしました。

努力の甲斐があり作業終了後養生を撤去してお客様に確認して頂きましたが、まったく問題ないとのことで

“共進さんにお願いしてよかった”

と言って頂きました。

施工管理 Y

常滑でランチ

常滑へランチをしに行ってきました。

体に優しい定食ランチで、毎日食べたいぐらい本当に全部美味しかったです♡

ランチの後はやきもの散歩道をぶらり。

素敵な急須と湯呑みにも出会い、常滑を満喫してきました。

久々に観光で行ったらやっぱり素敵な町でした✨

また行きます!

事務員N

現場の熱中症対策

皆さんお久しぶりです。

今日は現場の熱中症対策のお話です。

今年は梅雨前から30度を超える気温の日があったりして、去年より早くから熱中症対策を行っています。

私が担当している現場では、常時エアコンをつけた休憩所に大型冷蔵庫を設置し、作業員さんたちがいつでも麦茶やスポーツドリンクを飲めるようにしています。

又、現場内にスポットクーラーを設置して休憩所に行かなくも冷たい風で体温を下げられるようにもしていますよ。

WBGT(暑さ指数)計を設置してその時々の条件に合わせた作業時間・休憩時間を決めて作業しています。

今日からは元請さんが給水サポータと言う係を配置し、1時間ごとに作業員さんたちに給水してもらえるよう現場内を巡回し始めましたよ。

この保冷バックを持った女性が現場を回ります!

彼女が来たら皆作業の手を止めて給水するという新しいルールができました!!

何としても現場から熱中症を出さないという決意の表れですね!!!

施工管理 Y

乗り入れ工事

最近は、自分の仕事の比率が、建築工事よりも土木工事の方が多いような気がします。そんな中で・・・・・・

久しぶり、乗り入れ工事を施工しました。

新設箇所(6m) の施工状況の一部です。 歩行者通路が狭い為、歩行者に気を使いました。来週には開放して、安心して通行できることでしょう。

豪華でびっくり!

先日、おちょぼさんの愛称で有名な千代保稲荷に行ってきました。

あげをお供えしてお参りして来ましたよ。

参道も非常ににぎわっており、私もそぞろ歩きしてきました。

有名な金色の串カツ屋さんも大賑わいでしたよ!

本当は金色の串カツ屋さんで串カツ食べたかったんですが、あまりに大勢のお客さんで近寄れず別のお店で串カツ食べてきました。

もうお腹が串カツ腹になってたのでw

びっくりしたのはおちょぼさんではなく、帰りに寄ってお参りした善光寺東海別院です。

駐車場に車を停めて本堂に向かうと、入り口にある鐘撞堂がやたらとまぶしくて…..

なんと鐘が金色に輝いてるじゃありませんか!

本堂でお参りして来ましたが、鐘が神々しくて帰りに手を合わせて来ましたw

戒壇めぐりが有名らしいんですが、時間が遅かったので私はまわることができませんでした。

皆さんも一度行かれては!

施工管理 Y

CONTACT
お問い合わせ

工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ