先行足場組立後の写真です。

上棟後、開口塞ぎと下屋上の組立とシート貼りをしました。

建物が無い状態で足場を組むので、
上棟後、図面を見て組んだ足場がしっかり組めていた時にやりがいを感じます!
第二工事部 Y
先行足場組立後の写真です。
上棟後、開口塞ぎと下屋上の組立とシート貼りをしました。
建物が無い状態で足場を組むので、
上棟後、図面を見て組んだ足場がしっかり組めていた時にやりがいを感じます!
第二工事部 Y
今年の名古屋は11月17日に24.4度を記録するなど本当に暑かったですね!
それからまだ一カ月しか経っていないのにこの寒さ!!
現場に居ることが多い我々にとっては辛い季節になりました。
日本に四季はなくなりましたね…..
もはや二季 笑
毎年クリスマス時期になると名古屋でも雪が降るようになりますね。
我々も車のタイヤをスタッドレスに取り替えるなど冬支度しています。
あと2週間で2024年も終わりです。
最後まで事故無く現場を終わらせるよう頑張ります!
皆さんも冬支度しっかりして年末を迎えてください!
施工管理 Y
久々に矢場とんに行ってきましたー
たまに食べたくなるけど休日はどこも並んでるので、今日は並んででも食べるぞ!という気持ちで1時間弱並んで食べてきました~
久しぶりに食べたけど美味しかったです。私はひれとんかつが好きです。
弟の娘が回転すし行って、作った作品見せてもらいました。
材料が 折り紙や段ボールってところが子供らしいかな ―
真ん中に割りばしが刺さっていて、回転するんです。
子供ながらにクオリティー高い!!!
前から気になっていたお店「まぐろ亭」へランチを食べに行ってきました~
まぐろ亭に行ったのに私はイカのうに和え丼に惹かれてしまいwww
一緒に行った人がせっかくまぐろ亭に来たんだからまぐろを食べないと!
ってことでまぐろをおすそ分けしてくれました。優しい~(*´▽`*)
赤身も中トロも美味しかったし、いかうに丼も美味しかったです。
結構人気店らしく、ひっきりなしにお客様が来られていました。
また行かなきゃ!!次は中トロ食べようかな~
事務員N
先行足場組立時の写真です。
道幅が狭くワイドのトラックでは通れなかったので、
狭いトラックをレンタルしました。
材料が乗り気らなかったので往復しましたがなんとか組立できました。
第二工事部 Y
今回は商品が多数保管されている営業中の物流倉庫内での粉塵発生作業についてご紹介します。
この物流倉庫内は高さ3m程度の棚が立ち並んでおり、その棚には商品がびっしり詰まれています。
目に見えないようなコンクリートの粉塵が出る作業ですが、土日の2日間で施工しなければならず、倉庫内すべての棚を時間内に養生して作業を終わらせることは物理的に難しい状況でした。
又、仮に養生したとしても養生に掛かってしまった粉塵をすべて処理する事ができないため養生撤去時にその粉塵がまってしまいます。
今回は施工ヶ所を二重にシートで覆い、作業終了時に内部を徹底的に清掃してからシート養生を撤去する方法をとりました。
内部に数台の集塵機も用意して作業中にも粉塵を回収するようにしました。
努力の甲斐があり作業終了後養生を撤去してお客様に確認して頂きましたが、まったく問題ないとのことで
“共進さんにお願いしてよかった”
と言って頂きました。
施工管理 Y
仮設校舎の基礎工事
埋め戻し完了です。
この後、仮設校舎組立て、本校舎の教室の物をここに運んで、本校舎の改修が
始まるみたいです。
常滑へランチをしに行ってきました。
体に優しい定食ランチで、毎日食べたいぐらい本当に全部美味しかったです♡
ランチの後はやきもの散歩道をぶらり。
素敵な急須と湯呑みにも出会い、常滑を満喫してきました。
久々に観光で行ったらやっぱり素敵な町でした✨
また行きます!
事務員N
小牧市にて、新築工事用足場の組立しました。
4棟並びで全て足場が繋がっているので、割り付けにかなり時間がかかりましたが上手くいきました。
第二工事部 Y
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ