名古屋市内で新築マンションの外部足場を組立中で、落下防止用の朝顔の取付を行いました。

最近はシート型の朝顔が主流で組立解体も軽いので簡単になりました。
第二工事部 Y
名古屋市内で新築マンションの外部足場を組立中で、落下防止用の朝顔の取付を行いました。
最近はシート型の朝顔が主流で組立解体も軽いので簡単になりました。
第二工事部 Y
私の担当している現場ではもう熱中症対策が始まりましたよ。
現場にWBGT(暑さ指数)計を設置して現在どのくらい熱中症の危険があるか数値でわかるようにしています。
1日に4回各自WBGTの数値を確認して熱中症対策シートに体調等を記入して管理しています。
冷蔵庫には麦茶やOS1等を準備して作業員さんたちが休憩時に自由に飲んでもらえるようにしていますよ。
ちなみに麦茶はミネラルが含まれているので熱中症対策として有効とのことですが、緑茶は熱中症対策としてはあまり効果がないようです。
水分補給と言う意味では緑茶も効果ありますけどね!
まだまだ涼しい日もありますが、もう熱中症の危険があるそうです、特に急に気温が高くなった日などは皆さんも体調に注意して熱中症にならないようにしてくださいね。
施工管理Y
免許証の更新に行ってきました。
綺麗な建物で駐車場も立体駐車場でたくさん車両が停めれそうでした。
内装も綺麗で全床がタイルカーペットでした。
こういう建物は流行りが出るので、材料など収まりなど参考になります。
違反者講習を受けてきましたので、みっちり2時間学んできました。
新築マンション足場せり上げ中の写真です。
この現場はコンクリート打設前に足場のみせり上げをして打設直前にシートを貼りにいきます。
コンクリート打設の翌日に足場せり上げとシート貼りを行う現場がほとんどで、他業者が同時に作業を行うので作業がしにくいですが、ここは他業者が少ないタイミングで足場せり上げなので、作業がしやすいです。
第二工事部 Y
こんにちは!
久しぶりの登場、施工管理Yです。
今回は雨漏りを放っておくとこんなことになっちゃいますよ~って話です。
今お仕事を頂いている工場の話です。
これ鉄骨造の間柱を取り付けるためのプレートです。
このミルフィーユみたいなのは全部サビなんです!
本当はこんな感じです、これも結構サビてますけどね。
サビを全部取ったらこんな感じになりました。
もう無いのと同じですね。
これは雨が漏ってるのに長年放って置いた結果です。
木造も鉄骨造も鉄筋コンクリート造も雨漏りには弱いんです。
皆さんも雨が降ったらご自宅の雨漏りチェックして下さい。
そして雨漏りを発見したらすぐ共進建設にご連絡くださいw
すぐ修理に伺います!
施工管理Y
今年も桜の時期がやってまいりました。
会社の前の桜たちはまだ若い木なので遅咲きです。満開までもう少し。
事務所で育てている胡蝶蘭が2番花を咲かせました。
他のつぼみももう少しで咲きそうです。
事務員N
新築マンションの足場解体中の写真です。
タワークレーンで解体しますがレッカーに比べてスピードが遅いので時間がかかりますが、なんとか工期内に終わらせてくれました。
第二工事部 Y
先日、用事があったので横浜に行き、
ついでにドラえもんミュージアムにも行ってきました。
中に入ると懐かしいキャラクターがいっぱいで、気付けばめちゃくちゃ楽しんでました📸
今回カフェは混んでて入れなかったので、またリベンジしたいです!
外装から内装まで完成に近ずいてきました。
新築工事足場解体中の写真です。
建物がセットバックしている部分に足場がある場合、屋上の防水工事を先行して行うことが多く、外壁が完成する前に足場解体を行います。
他職との工程を効率よくおこなう現場監督さんはすごいなといつも思います。
第二工事部Y
工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ