SCROLL

個性的な住宅

今日は町で見かけた個性的な住宅をご紹介します。

先日、名古屋近郊の町を車で走行中にとっても個性的な住宅を見かけました。

卵形できっと2階建てですね、外壁は金属板で屋根の一文字葺きのような納まりになっていると思います。

以前、九州の阿蘇に遊びに行った時に“阿蘇ファームビレッジ”と言うところに宿泊しましたが、ボールを半分に切って地面に置いたようなドーム型のコテージでした。

内部も半球型のため、会話をしていても向かい合った相手の声が壁に反射して後ろから聞こえたりして不思議な空間でした。

こちらのお宅がどんな間取りでどんな形の部屋なのかはわかりませんが、機会があったら是非見学させて頂きたいと思います。

木造なのか鉄骨造なのかも気になりますね!

施工管理 Y

壁補修

今日は事務所の壁を補修したお話です。

某事務所の物をぶつけてへこんだ壁(プラスターボード+塗装)のへこみを直して塗装し直した話です。

下の写真の赤枠で囲んだ部分のちょうど真ん中に小指の先ほどのえぐれた傷ができてしまいました。

塗装仕上げの壁でしたので、塗装屋さんにお願いして傷をパテ埋めして部分塗装することにして施工したのがこの写真です。

傷の部分だけ色合わせして塗装してもキレイに仕上がらないので赤枠の面全体を塗装しました。

まだ完全に乾燥していないのでもやもやして見えますが、現地で見ると塗り直した部分は全然わかりません。

さすがプロの職人さんですね!

白い塗料に色を混ぜて微妙な色を再現してくれました。

お客様にも“直したことが全然わからない”と言って頂いたので安心しました。

施工管理 Y

安全設備

こんにちは!施工管理 Yです。

今日は鉄骨建て方の安全設備についてです。

最近の鉄骨建て方は鉄骨の上に乗らなくてもいい方法で施工するように考えたりしますが、今回ご紹介するのは従来型?の建て方ですね!

屋根の上に細かい部材が非常に多いため鉄骨の梁の上にのぼって作業します。

作業するのは“とび職”と呼ばれる専門職です、いくら専門職でも細い鉄骨の上を歩けば間違って落っこちたりします。

落ちたら当然怪我をするし、痛いし、もしかすると命を落とすことになるかもしれません。

そこで、写真のような安全設備を用意します。

墜落制止器具(以前は安全帯と呼んでいました)を取り付けられるように黄色の親綱を張り、又落っこちても引っ掛かるように下にネットを張ります。

今の建築や土木の現場は、事故防止のために安全設備を設置し、日々危険予知活動(KY活動)や手順会を行い事故防止に努めています。

施工管理 Y

安全表彰

1年半携わった高速道路の補修工事が完成しました!

無事故で無事竣工したということで、安全表彰してもらいましたよ。

“同じ仕事を請負ったら又一緒にやりましょう”と言って頂き1年半毎日通った私としてはとてもうれしかったです!

どんな現場も無事故で完工できるようこれからも頑張ります!

施工管理 Y

“アスカーブ”って知ってます?

高速道路とかの路肩にアスファルトで作った小さな土手のことを“アスカーブ”って言います。

今回はそのアスカーブを現場で作る機械をご紹介します。

私もアスカーブの施工をする事が非常に珍しいので(人生で2度目笑)皆さんにもお見せしたくて・・・

黄色いのが“アスカーブ”を作る“アスカーバー”と言う機械です!

そちて機械の左側に見える黒っぽい土手が“アスカーブ”です、ちょっと絵面が地味ですね・・・

今回は内容がいつにもましてマニアックでしたね、次回はもう少し皆さんが食いつきそうなネタを探してきます!

施工管理 Y

狭い!

こんにちは! 施工管理 Yです。

今日は私の担当している現場のコンクリート打設をご紹介します。

詳しいことはお話しできませんが、高速道路のリニューアル工事です。

写真を見て頂くとお分かり頂けると思いますが、非常に狭い空間で仕事しています。

写真では分かりにくいですが、手前にも作業員さんが居ますので総勢10人で左側の木の型枠の中に生コンクリートを流し込んでいるんですよ、奥行きが1.2mほどで障害物があるので奥まで手が届きません。

色々な自作の道具を用意して少しでもきれいに仕上がるように頑張っています!

施工管理 Y

安全表彰して頂きました!

こんにちは!

久しぶりに投稿します、施工管理Yです。

先日、現場管理をしている当社の社員が現場で安全表彰して頂きました。

1年以上と長丁場の現場で元請様より“安全衛生管理の重要性を深く認識し災害防止に積極的に取り組んでいる”と評価して頂き表彰されました。

本人の励みにもなりますし私もとっても嬉しく思っています。

今後も安全第一で仕事を進めます!

施工管理 Y

B級グルメ大好き

こんにちは!施工管理Yです。

今日は私のB級グルメ好きを紹介します、なんじゃそれと思われるかもしれませんが、お付き合いください。

私基本的にB級好きなんです、特にラーメン!

外で何か食べようと思ったら真っ先に思い浮かべるのがラーメンです笑笑

今日は私の大好きなラーメン屋さんをご紹介しますね。

この2枚の写真は小牧と春日井にある丸八っていうラーメン屋さんの限定ラーメンとまぜ麵です。

こちらは小牧の縁屋というラーメン屋さんのニンニクごろごろラーメンです!

全部大好物なんですけど、他人の迷惑を考えるとニンニクごろごろラーメンは食べる日を選びますね笑笑笑

皆さんも機会があったら是非ご賞味下さいね!

施工管理 Y

テント倉庫建てました!

皆さんこんにちは、施工管理 Yです。

今日は先日建てたテント倉庫をご紹介します。

上の写真のようにトラス構造の柱梁を組み立ててから、下の写真のようにテントをかぶせます。

この位の大きさのテント倉庫なら組立は1日で終わりますよ。

事前に基礎を造らないといけませんけどね。

テント倉庫をお考えの方もぜひ(株)共進建設にご連絡くださいね。

ちなみに、基本的には建築確認申請が必要になります。

施工管理 Y

コンクリートを温める?

このところ寒い日が続いていますね!

我々も寒い時はファンヒーターやエアコンで部屋を暖めますが、真冬に打設したコンクリートも一定の基準に基づいて、凍らないように温めたりします。

先日、某公共工事の現場でコンクリートを打設した時に行った給熱養生では練炭を使用しましたのでご紹介します。

この画像の銀色の筒のような物が練炭を入れる養生用のコンロです。

手前にある練炭を上下に2個重ねて入れて着火します、長時間持たせるように2段入るようになってるんですよ。

今回は狭い空間だったので、シートで囲った中に5個設置しました、翌朝外気温は0度以下でしたが、シートの中は8度と非常に効果を発揮しましたよ。

これが火のついた状態です。

今は練炭を使う機会はほとんど無いと思いますが、こんなところでも活躍していいますよ!

施工管理 Y

CONTACT
お問い合わせ

工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ