SCROLL

ピザ窯の基礎及び屋根工事

お施主様からピザ窯の屋根と基礎工事をお願いされました。

ピザ窯の重量:約1.3t (移動に13tラフター使用)

希望の位置にピザ窯を移動して水平を確保しました。

屋根材:サイクルポートの最小サイズを使用 W1800×D2500 (破風あり)

色ブラック

基礎:コンクリートt=200 18-18-25N 鉄筋D13@200

回りをぐり石で敷き詰め全体を水洗いして完成です。

かき氷🍧

もうすぐ梅雨明けですね。

梅雨入り早々かき氷屋さん巡りをしております。

左の抹茶は大須の有名店でいただきました。

右の苺ミルクは大阪市内です。

2件とも激ウマでした♡

大須のかき氷屋さん、あと2回ぐらいは行きたい。

でもダイエット中。。。

氷はゼロカロリーですよね?笑

真夏が…

私は某工場の改修工事のため、毎日同じ客先の工場に通っています。

工場と言っても広大な敷地で、構内で通勤ラッシュのため渋滞が発生します。

毎日同じ場所で渋滞に巻き込まれているのに全く気付きませんでした!

工場の排水を浄化している設備だと思いますが、水槽の中に花が咲いているじゃありませんか。

よく見るとどうも睡蓮のようでした。

工場の片隅の誰にも気にされないような場所でひっそり咲いているのを見て、おじさん少し愛おしくなりましたよw

“あぁ、今ちょうど睡蓮の花が咲く季節なんだなぁ”

とか思ったりして…

でも、今日会社の前の荒子川沿いの桜の木からセミの鳴き声が聞こえました!

えっ!もうセミが…

っと思って調べてみたら、アブラゼミは7月中頃から鳴くんですね。

このところ天気が悪く梅雨はいやだなあと思っていましたが、確実に真夏が近づいて来ていますね!

熱中症対策をしっかりして夏を乗り切りましょう!

施工管理Y

伝達ゲーム

先日、ある会社の講習に行ってきました。そこでやったのが伝達ゲームです。

二人ペアになって、一人はイラストの絵を見せずに相手にイラストと同じように書いてもらう。色、形、大きさ、艶の位置など。相手の書いているところは見れません。もう一人は相手の言うように書くだけで、イラスト見れません。色も塗ります。創造と相手の指示でいかにイラストの絵と同じに書けるか! というゲームをやりました。

僕たちの班のお題は、冷蔵庫!!

相手が思い込んでいる冷蔵庫と僕が思い込んでいる冷蔵庫が、まず違うので、何回も書き直すことがありました。このゲームで分かったことは、指示を出しても、相手の受け取り方が違います。イメージも違います。思い違いもあります。ズレが必ず起こりますので、確認をして、合っているのか、間違っているのか、ということをやらないと問題が起こるということを学びました。

ごみの話

今日も暑かったですね!

体調管理が大変です!!

さあ、今日は現場でのごみの話です。

最近は現場でゴミが出たからと言って勝手に持って帰る事は出来ません。

元請業者が排出事業者となって処理します。

現場のごみも分別すれば処理費が安く済みリサイクルも進みます、ごちゃ混ぜで出せば高い処分費(中間処理業者が別の場所で分別する費用)を取られます。

結果、工事現場でも分別して処分する事になります、現場が狭くて沢山のコンテナ(ゴミ箱)が置けない場合を除いて分別してストックし産業廃棄物処理業者に取りに来てもらいます。

大まかに4種類程度に分別することが多いと思います。

1.鉄くず(有価物のため買い取ってもらえる)

2.木くず

3.廃プラスチック

4.混合廃棄物(大まかに言って上の3種類に分別出来ないもの)

後は資材を梱包してきた段ボールも分別する場合が多いです。

少しでも分別収集して産業廃棄物処理に掛かるコストを削減できるように、そして少しでもリサイクル出来るよう工事現場もごみの分別しています。

皆さんの家庭と同じですね!

施工管理Y

ピザ窯

今日、お客さん宅にお邪魔しました。

ピザ窯の躯体にタイル張りを行っていました。

夜、雨が降る予報なので、午後の作業は中止でした。

乱張りで、しかもドーム状なので大変難しいタイル張りでした。

施工途中ですが、おいしそうなピザが焼けそうでした。

熱中症対策Ⅱ

このところ暑かったり寒かったり気温が安定せず体調管理が大変ですね。

先月“もう熱中症対策!”と投稿しましたが、今回は具体的な熱中症対策をご紹介します。

工事現場と言えば「きつい」「汚い」「危険」3Kの代表的な職場だと思われていますが、現在は業界全体が労働環境の改善に取り組んでいるところです。

熱中症対策一つ取っても塩飴やスポーツドリンク・OS-1等の経口補水液の準備はもちろんエアコンのきいた休憩所、スポットクーラー、送風機や大型扇風機の配備、そしてネッククーラーの支給、現場によっては空調服も支給したりしています。

工事現場も色々努力しています。

次回は色々な安全対策についてご紹介するつもりです。

施工管理Y

排水工事中

ゴルフ場の排水工事(その日は休工)を始めて見ました。

作業員はいませんでした。めくった芝が並べられていて

芝を養生するベニヤと奥に小さな重機が止まっていました。

配管を埋設してから埋めて、芝復旧して工事完了!までは読める、ただ

常時プレーしている人がくるので、ティーショットで打つ時は、待って、人がい

なくなっては、工事進めて、また人が来たら待って、いなくなっては工事進め

て、みたいな感じでするのかな?

CONTACT
お問い合わせ

工事に関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせはこちらからどうぞ